2022年、ボーカル用マイクプリアンプのベスト7選

  • これを共有
Cathy Daniels

オーディオ制作のワークフローは充実しているのに、求めるサウンドの個性が欠けていると感じていませんか? 信号経路にノイズが多すぎたり、マイク信号が十分にブーストされていなかったり、ボーカルが思ったほど豊かで自然なサウンドになっていなかったりしませんか?

もし、これらのいずれかに当てはまるのであれば、マイクプリアンプはあなたに必要なものである可能性があります。

マイクプリアンプは、その名の通り、マイクの信号を増幅してより良い結果を生み出す装置です。 現代のスタジオでは必須のキットで、ミキシングコンソールやオーディオインターフェースなど、他の機器に内蔵されていることもよくあります。

ノイズレベルを管理したり、オーディオ制作のワークフローの音質を変えたりすることで、ボーカルや楽器のインプットを最大限に引き出すことができるのです。

そこで、オーディオ制作システムにマイクプリアンプを追加(または交換)しようとお考えの方は、この記事を参考に、最高のマイクプリアンプを7つご紹介しますので、ご判断ください。

マイクプリアンプとは?

マイクプリアンプは、マイク信号を増幅、つまりゲインを上げて、オーディオ制作のワークフローで使用するのに適したレベルまで持っていくために使用されます。

その理由は、マイクの信号は非常に弱いため、アンプやオーディオインターフェースなどのオーディオ機器に十分なレベル、つまりラインレベルまで増幅する必要があるからです。 したがって、マイクプリアンプは、マイクの信号をより強く、オーディオ制作ワークフローに適したものに調整し、全体としてより良い結果をもたらすようにします。

マイクプリアンプについては、「プリアンプとは」の記事で詳しく解説しています。

マイクプリアンプはいつ必要なのか?

マイクプリアンプが必要な理由としては、まずマイクの信号を増幅することが挙げられますが、それ以上に、プリアンプを通過したオーディオ信号をある程度変化させ、サウンドに好ましい特性、すなわち「色」を加えることができます。

例えば、あるマイクプリアンプは、シグナルパスに豊かなサウンドをもたらし、ソフトで暖かいオーディオの感覚を与えます。 また、サウンドをほとんど変化させず、色付けがほとんどなく、クリーンなゲインを提供するものもあります。

一般的に、プリアンプを選ぶ際には、単にゲインを出すためのプリアンプとしてではなく、音に何らかの影響を与える機器として考える必要があります。 したがって、ゲインステージ、コントロール、ノイズレベルなどの技術的な特徴と音の色付けのバランスが取れているものが、あなたのニーズに最適なマイクプリアンプと言えるでしょう。

ミキサーやオーディオインターフェースなど、既存の機器にマイクプリアンプが内蔵されている場合でも、信号経路に別途マイクプリアンプを追加することで、音の特性を好みに応じて変化させたり(ノイズを軽減したり)できる場合があります。

マイクロホンプリアンプの種類

マイクプリアンプには、以下のような様々な構成、フォームファクター、ビルドタイプがあります:

  • スタンドアロン型と、ミキシングコンソールやオーディオインターフェースなど他の機器に内蔵されたもの(説明したとおり)。
  • ソリッドステートとチューブ、ディスクリートエレクトロニクスとの比較。
  • 大型のデバイスと小型のマイク活性化デバイスの比較。
  • デスクトップ機とラックマウント機(500シリーズなど)の比較。

今回は、様々な技術的要素、コントロール、サウンド特性を備えたデスクトップ型またはラックマウント型のスタンドアローンマイクプリアンプをご紹介します。 ボーカルの魅力を最大限に引き出し、楽器にも優れた結果をもたらすことで知られるマイクプリアンプに焦点を当てます。

マイクプリアンプはノイズを軽減するのか?

すべての電子回路はノイズを発生します。 つまり、オーディオ(電子)機器を使用しているときは常にノイズが存在し、信号経路にデバイスが多ければ多いほど、(あるレベルのゲインに対して)ノイズは多くなります。

マイクロフォンプリアンプも例外ではありません。

信号経路にマイクプリアンプを追加してもノイズが減るわけではありませんが、信号経路のデバイスを管理する方法とマイクプリアンプの種類によって、あるレベルのゲインに対して、システム全体のノイズを減らすことができます。

なぜなら、ノイズレベルが非常に低いマイクプリアンプを使えば、オーディオワークフローの既存の(ノイズの多い)ゲインステージをこのプリアンプに置き換えることができ、システム全体のノイズレベルを下げることができるからです。 このように、マイクプリアンプは、オーディオワークフローのノイズを満足のいくレベルまで管理するのに役立ちます。

しかし、マイクプリアンプのノイズの大きさはどうやって知ることができるのでしょうか?

など、目安となる技術仕様があります:

  • EIN(Equivalent Input Noise)は、プリアンプが発生するノイズの量を標準的な手法で測定したもので、この数値が低いほど優れています。
  • 全高調波歪みプラスノイズ(THD+N)は、プリアンプが(望ましい)信号レベルに対して発生させる(望ましくない)高調波歪みとノイズの総量を測定します(繰り返しますが、低いほど良い)。

どんなに優れたマイクプリアンプでもある程度のノイズは発生しますが、シグナルパスのどこに配置するか、ゲインステージでどのような役割を果たすかが重要です。 そのため、システム全体のノイズに大きな変化を与えることができます。

ボーカル用マイクプリアンプ7選

ここでは、現在購入可能な、安価で最高のマイクプリアンプを7つ紹介します。 順不同で紹介しており、特徴やスペックは、ラインや楽器入力ではなく、マイク入力に焦点を当てて紹介しています。

1.ニーブ1073 DPX

Neve 1073 DPXマイクプリアンプは、クラシックなNeve 1073シリーズのバリエーションで、オリジナルのデュアルチャンネル、2ユニットラックマウントバージョンを強化し、以下のようないくつかの便利な機能を備えています:

  • フロントパネルの各チャンネルに高品質なノイトリック製コンボジャックを装備し、マイク(XLR)または楽器(TRS)入力を簡単に切り替えることができます。
  • フロントパネルにハイインピーダンス(Hi-Z)入力があります。
  • リアパネルに独立したXLR端子を搭載。
  • 各チャンネルにLEDピークメーターを搭載、プリEQ、ポストEQ、ポスト出力の切り替えが可能。
  • ジャックとボリュームノブを備えたヘッドフォンアンプを内蔵。

入出力段のトランスは、初期のNEVEコンソールに採用されていたMarinairのカスタム仕様で、NEVEが誇るクラシックなサウンドを実現しています。

1073 DPXの周波数特性は、20kHzまでかなりフラット(つまり、20Hzから20kHzまで±0.5dB)で、40kHz付近で-3dBまでわずかに減衰します。

電子回路はポイント・トゥ・ポイントではなく表面実装で、これはニーヴの初期コンソールに比べてコスト削減と効率化のための措置であることは理解できる。

とはいえ、1073 DPXの音質は素晴らしく、自然で充実したキャラクターを持ち、通常のゲインレベルではオリジナルの1073と非常によく似ています。

ゲインレベルを上げると、1073 DPXはオリジナルよりも音が薄くなることがありますが、DPXが生み出す全体的な音の質を大きく損なうものではありません。

コスト面では、1073 DPXが米国での小売価格が2,995ドル(希望小売価格)と高価であることは否定できません。 しかし、もっと安く手に入れることも可能です。

特徴

  • フロントパネルとリアパネルにマイク入出力
  • オリジナル仕様のカスタムNeve Marinairトランスを製造。
  • EQとハイパスフィルターを内蔵
  • ヘッドホンのダイレクトモニタリング
  • 価格(米国希望小売価格):2,995ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス
  • エイン
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • Neve 1073のクラシックなサウンドはそのままに、さらなる柔軟性を実現
  • ヘッドホンモニタリング

コンサ

  • 外部電源
  • 高価(ただし、オリジナルのNeve 1073よりは安価)。

2.グレートリバーME-1NV

Great River ME-1NVは、Neve 1073のクラシックなサウンドをベースにしたビンテージスタイルのプリアンプです。 しっかりとした作りで、シンプルなコントロールレイアウトの比較的コンパクトなシングルチャンネル用プリアンプです。 また、デュアルチャンネルのバリエーションとして、ME-2NVが用意されています。

その接続と制御は以下の通りです:

  • 入力と出力のゲインノブを分離(ゲインステージングが可能)
  • 極性、ファンタム電源、入力インピーダンスの切り替え、追加ローディングを設定するボタン
  • XLR入力・出力端子
  • 1/4インチジャック(EQまたはコンプレッサーオプション用

Neve 1073 DPXと同様に、インピーダンスはロー(300Ω)とハイ(1,200Ω)に切り替え可能で、低い設定は一部のリボンマイクに適したオプションです。

フロントパネルのデュアルメーターはレベル設定に役立ちますが、入力と出力のゲインノブはマークが不正確で使いにくいです。 また、出力ゲインノブにはセンターマークがないので、さらに使いにくいです。 しかし、ノブによる全体的なレンジは十分なものです。

ME-1NVの周波数特性は、正しくターミネートすると20kHz付近までフラットで、35kHzで-1.5dB、50kHzで-3dBとわずかに低下します。 このことから、このプリアンプからの音の色付けは人間の可聴域内でほとんどないことがわかります。

ME-1NVのサウンドは、Sowterトランスによるヴィンテージ感のあるサウンドが特徴で、NEVEプリアンプの特徴である肉厚な音質が堪能できます。

ME-1NVは、クリーンで静かなプリアンプではありませんが、その音色は豊かです。 また、入出力ゲインステージの設定により、様々な音楽ジャンルと相性の良い音色を選択できます。 ME-1NVを使用すると、フルで質感のあるボーカル録音を期待することができるのです。

ME-1NVは、Neveのサウンドを再現するだけでなく、Neveの欠点であった低域の扱いやすさや、様々な条件下での歪みにくさにも配慮した特別仕様となっています。

ME-1NVは1,495ドル(米国希望小売価格)というリーズナブルな価格で、家庭でも気軽に購入できる一方、そのカリスマ的なサウンドから、多くのプロスタジオで愛用されています。

特徴

  • 調整可能なゲインステージ
  • 複数のイン/アウト接続
  • 入出力分離型メータリング
  • 600Ωの切替可能な追加負荷
  • 各チャンネルの入力・出力メーター
  • カスタムワウンドトランスと金メッキスイッチング接点
  • 価格(米国希望小売価格):1,495ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス
  • エイン
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • 魅力的なヴィンテージサウンド
  • 入力と出力のメータリングによる高レベルのゲイン
  • 入力インピーダンスと出力負荷の切替
  • 内部電源

コンサ

  • 出力ゲインコントロールの不正確さ

3. AEA RPQ2

AEA RPQ2は、リボンマイク用に特別に設計された2チャンネルマイクプリアンプです。

リボンマイクは、ダイナミックマイクやコンデンサーマイクに比べ、音源の大きさや近さに敏感で、信号の強さや質を十分に引き出すために、ゲインや入力インピーダンス(接続するプリアンプ)を高くする必要があるため、扱いが難しいマイクです。

しかし、リボンマイクは、適切な機材を使用することで、豊かで自然な、色付けのないサウンドを実現し、多くのオーディオプロフェッショナルにボーカル用として好まれています。

RPQ2はリボンマイクに最適化されており、リボンマイクに必要なハイゲイン(+81dB)とハイインピーダンス(63kΩ)を提供します。

RPQ2は、つや消しアルミニウムの筐体に、段階的なゲインコントロール(13-63dBゲインノブと-60-19dBフェーダー)、3つのEQノブ、シグナルLED、48Vファンタム電源(P48)、シェルビングEQ、入力セレクトのコントロールを備えています。 XLR接続(マイク入力(P48スイッチ付き)とバランスライン出力)と2つの4分インチTRSジャックを装備しています。

RPQ2の周波数特性はかなりフラットで、100kHz以上ではわずかに減衰する程度で、音全体の色付けはほとんどありません。 ただし、リボンマイクを使用する場合、不要なサブソニック周波数成分を感じることがあるので、DAWで管理する必要がありますが、固定ハイパスフィルターを追加すれば、これを軽減することができるでしょう。

音質面では、RPQ2は高いゲインレベルでもニュートラルなサウンドとクリーンな増幅が特徴です。 低いノイズフロアと余裕のあるヘッドルームを持っています。

内蔵EQは、リボンマイクにありがちな "近接効果 "を軽減し、高音域をブーストしたときに自然で空気感のあるサウンドを実現します。 しかし、リボンマイクとは周波数感度が異なる他のタイプのマイクには、同じ性質があまり当てはまらないようです。

米国での小売価格は1,499ドル(希望小売価格)で、RPQ2は決して安くはありませんが、この優れたプリアンプがオーディオ録音機器やセットアップにもたらす品質からすれば、それほど高いものでもありません。 特に、使用しているマイクがリボンの場合はそうでしょう。

特徴

  • リボンマイクとの使用に最適化されている
  • 調整可能なゲインステージ
  • 内蔵型EQ
  • 価格(米国希望小売価格):1,499ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス(P48なし)
  • エイン
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • ナチュラル(ニュートラル)な質感と低ノイズを両立させた優れた音質
  • リボン型マイクロホンに最適化されたハイゲイン、ハイインピーダンス、テーラードEQオプションを搭載
  • 内部電源

コンサ

  • 他の(リボン型以外の)マイクロホンで使用した場合の内蔵EQの制限について
  • リボンマイクにありがちな亜音波を除去する固定ハイパスフィルターがない。

4. API 512V

API 512Vマイクプリアンプは、1960年代に遡るAPIプリアンプのデザインをベースにした500シリーズのラックマウントユニットです。 512vは、このヴィンテージデザインをアップデートし、現代のDAW指向の録音機器やワークフローにより適しています。

このAPIプリアンプは、初代512から512b、512cと続くAPIプリアンプの名機シリーズの一つで、定評のあるサウンドはそのままに、512vではさらに以下のような機能が追加されています:

  • 出力アッテネーター(レベルコントロール)は、レベルマッチングに役立ち、DAWベースのワークフローでは特に有効で、外部アッテネーターの必要性を低減します。
  • 3:1出力トランスの切り替えにより、ゲインステージをさらにコントロールすることができます。
  • XLRとTRSの接続に対応したコンボスタイルの入力端子を新たに搭載しました。

出力アッテネーターは、オーディオワークフローの次のステージがオーバーロードしないように使用することができるため、入力レベルやゲインをどの程度強くしても自由です。 これにより、例えば飽和した入力を出力でクリップさせずに使用するなど、芸術的表現の幅が広がり、さまざまなオーディオインターフェースに出力レベルを合わせることができます。

3:1スイッチをタップすると、512vの出力が12dB低下し、入力と出力のゲインステージをどのように管理するか、さらに柔軟に対応できます。

LEDメーター、ゲインノブ、ファンタム電源、極性反転、-20dBパッド、マイク入力選択(デフォルトはHi-Z入力)などを装備し、前述の出力レベルアッテネーターと3:1トランススイッチに加えて、しっかりとした作りとなっています。

周波数特性は非常にフラットで、20kHzから50kHzの範囲でわずかな減衰があるのみです。

音質面では、暖かさとパンチ、豊かな音色、緻密な中音域、緻密な低音が印象的です。 ボーカルは、ふくよかさ、透明感、深みがあり、APIの数十年にわたる定評あるオーディオの特徴に沿った素晴らしいサウンドを実現しています。

512vの定価(米国希望小売価格)は995ドルで、このクラシックなプリアンプが生み出す音質と豊かさに対して素晴らしい価値を示しています。

特徴

  • アイコニックなAPIプリアンプのサウンドキャラクター
  • 入力と出力のゲインステージが分離している
  • トランスフォーマーのタップ切替と出力減衰で、ゲインステージの管理にも表現の幅が広がる
  • 価格(米国希望小売価格):995ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス
  • エイン
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • 独特の暖かさと豊かさを持つ、極上のサウンド
  • クラシックなプリアンプのデザインをアップデートした、DAWフレンドリーなバージョン
  • 出力アッテネーションコントロールとゲインステージ用タップスイッチ

コンサ

  • コンボXLR-TRSジャックの異常な回転(位置決め)。

5.ユニバーサルオーディオ 710 ツインフィニティ

Universal Audio 710 Twin-Finityは、真空管とソリッドステートのエレクトロニクスを1つのユニットに統合したハーフラック、シングルチャンネルのマイクプリアンプで、2つの間で音色の選択が可能です。 ニーズに応じた最適なマイクプリアンプ(すなわち、オールチューブのプリアンプまたはオールソリッドステートのプリアンプ)を選択したり、任意の割合でブレンドするために、どちらかを使用できます。

ユニバーサルオーディオでは、真空管プリアンプ「Solo 610」とソリッドステートプリアンプ「Solo 110」という、それぞれのタイプの専用プリアンプを作っていますが、710はそのどちらとも違う独特のトーンキャラクターを持っています。 これは、710における回路構成の組み合わせ方によるもの。

また、ゲインステージ用のゲインコントロールとレベルコントロールを装備しており、入力ゲインを高くすることで色付けや歪みを加えることができます。 VUメーターは1つで、ドライブ(入力)表示モードと出力表示モードを切り替えることができ、入力段をどれだけ強くドライブしたかを表示することができます。

フロントパネルにはスイッチ、ノブ、コントロール、ハイインピーダンス楽器入力、リアパネルにはマイク入力、ライン入力、ライン出力があります。 デスクトップキットも用意されており、DAWベースのスタジオでは、便利な2イン1の多用途マイクプリアンプを選択することができます。

710の周波数特性は非常にフラットで、20Hzから100kHzの範囲で0.2dB以内の変動となっています。

710の醍醐味は、真空管とソリッドステートの音を1台で楽しめる汎用性の高さです。 音質は両者で大きく異なることがあります:

  • 真空管プリアンプの音は、少なくとも30分以上スイッチを入れた後に良くなり(他の真空管アンプと同様)、ローエンドは太く、ハイエンドは比較的滑らかで、真空管プリアンプに期待される全体的な暖かさに沿った音色を与えます。
  • ソリッドステート・プリアンプは、中間のゲイン付近ではフラットで透明感のあるサウンドで、ゲイン・ドライブを上げるとやや硬質なトーンになります。

2つのプリアンプをブレンドすることで、より太いサウンドのチューブプリアンプのトーンキャラクターとソリッドステートプリアンプのパンチのあるハイエンドをミックスする創造性が豊かになります。 ただし、ドライブコントロールは1つだけなので、チューブプリアンプとソリッドステートプリアンプを異なる量でゲイン駆動することはできません。

どちらのプリアンプもボーカルに最適で、好みが分かれるところですが、どちらのマイクプリアンプもあまり追い込まない方が、豊かでクリーンなボーカルサウンドが得られます。 真空管とソリッドステートのプリアンプの音色をブレンドして、さまざまなボーカルスタイルのベストを引き出すことができるため、710は最も汎用性の高いマイクプリアンプとして、この理由でも注目されています。

米国小売価格(MSRP)1,149ドルの710は、両方の長所(すなわち、真空管プリアンプとソリッドステートプリアンプ)を1つの費用対効果の高いパッケージで求める人々にとって素晴らしい選択肢となるものです。

特徴

  • 真空管とソリッドステートプリアンプの多用途なブレンド
  • デュアルステージ・ゲインステージ・コントロール
  • 入力または出力ゲインステージのVUモニタリングの切り替えが可能。
  • 価格(米国希望小売価格) ¥1,149

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス
  • THD+N
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • 真空管とソリッドステートのプリアンプサウンドを選択可能(両者のブレンドも可能)
  • ユニバーサルオーディオの真空管やソリッドステートの専用マイクプリアンプと比較して、独特の音色を持つ素晴らしい音質
  • 真空管とソリッドステートの音色特性を融合させ、幅広いボーカルスタイルに対応する

コンサ

  • 真空管とソリッドステートの独立した信号経路の駆動制御を欠く。

6.グレースデザイン M101

Grace Design M101は、トランスインピーダンスに基づく回路構成を採用したハーフラック・シングルチャンネル・マイクプリアンプです。

簡単に言うと、アンプのゲインステージに電圧フィードバックではなく電流フィードバックを用いることで、複雑な波形や高調波、過渡現象を正確に追従させ、非常に透明感のあるサウンドを実現します。 トランスインピーダンスでは、スルーレート制限などの集積回路(オペアンプ)設計に伴う不都合を回避できるので、結果としてサウンドが大きく変化します。典型的なソリッドステートサウンドです。

XLR入力端子、ハイインピーダンス入力端子、XLRバランス、TRSバランス、TRSアンバランスの3つの出力端子、ゲイン調整用のトリムノブ、ファンタム電源、リボンマイク用スイッチなど、ライブ環境での衝撃に対応する堅牢な構造です。

音質面では、グレースデザインの創業者であるマイケル・グレースの言葉でM101が最もよく表現されています:

「私たちのオーディオ機器を設計する際の究極の目標は、最終的にそれを聴くときに、それを聴くのではなく、ただ音楽を聴くということです。

M101は、マイケル・グレースの哲学を忠実に再現し、トランスインピーダンス回路により、色付けのない極めてクリーンなゲインを実現しています。 例えば、ニュートラルなマイクを接続すれば、ニュートラルな音になりますが、キャラクターのあるマイクを接続すれば、M101はそのキャラクターを細やかに残し、ほとんど付加しません。 つまり、M101が与えるのはノイズが少なく、非常に忠実な音を再現します。

定価(米国希望小売価格)925ドルは、トランスインピーダンス回路により様々なマイク(インピーダンスの異なる)に適応できる高品質でクリーンなプリアンプを求める小規模スタジオにとって、比較的手頃な選択肢となります。

特徴

  • クリーンなゲインと透明感のあるサウンドを実現するトランシンペンダンス回路を搭載
  • ゲインノブとトリムノブを分離し、ゲインステージングを行うことができます。
  • しっかりとした堅牢な作りの品質
  • 価格(米国希望小売価格):925ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス
  • THD+N
  • 外形寸法図
  • 重量

プロス

  • 細部まで色付けのない音で極めてクリーンなゲイン
  • インピーダンスの異なるマイクロホンに対応します。
  • 非常に低ノイズ

コンサ

  • ニュートラルなサウンドは、音色の個性が必要な場面には適さない

7.チャンドラーリミテッド TG2-500

Chandler Limited TG2-500は、1960年代から70年代のEMI/Abbey Roadの英国製クラシックコンソールをベースに作られた500シリーズのラックマウント型マイクプリアンプで、Chandler Limitedの初期モデルTG2シリーズと同じディスクリートトランスフォーマーを用いたエレクトロニクスを搭載しています。

TG2-500は、コースゲイン、ファイン(トリム)ゲイン、出力(フェーダー)レベルのコントロールと、マイク/ライン入力、入力インピーダンス選択(300Ω/1200Ω)、ファンタム電源、位相選択のスイッチを備えたシンプルなデザインとなっています。

ビートルズの『アビーロード』やピンク・フロイドの『ダークサイド・オブ・ムーン』など、多くのロックアルバムにEMI/アビーロードサウンドをもたらした録音機器をベースにしたTG2-500の音質は、ニュートラルとは言いがたい。

ミッドレンジの豊かさ、トップエンドの開放感、ボトムエンドの充実感など、名盤にふさわしいサウンドを実現し、ミックスに温かなオーディオ感覚と高い音楽性をもたらします。

ゲイン、トリム、フェーダーの各コントロールをバランスよく操作することで簡単に歪みを得ることができます。 残念ながらバルブエレクトロニクスのアナログサウンドのような豊かさはありませんが、EMI/アビーロードのボーカル録音に見られるオーバードライブの歪みには忠実な歪みキャラクターとなっています。

米国での小売価格(MSRP)は995ドルなので、決して安くはないが、アビーロードのクラシックなサウンドキャラクターを再現したい人には、安い値段かもしれない。

特徴

  • 有名なEMI/アビーロードサウンドのエミュレーション
  • シンプルなデザイン・操作性
  • 価格(米国希望小売価格):995ドル

スペック

  • ゲイン
  • 入力インピーダンス

プロス

  • ユニークで魅力的なソニックキャラクター
  • 使いやすい操作性
  • ディストーションレベルのバランスが取りやすい

コンサ

  • 独立したマイク/ライン入力はありません
  • ファンタムパワーインラインモードを無効にできない

結論

いつものように、オーディオ制作のワークフローでは、信号経路全体を考慮することが重要であり、マイクプリアンプは他の場所で発生した根本的な問題を解決することができないことを認識する必要があります。

どんなに優れたマイクプリアンプでも、信号経路の不備を解決することはできません。マイクや楽器の入力から入ってくる音を増幅し、変化させることしかできないのです。

しかし、適切なマイクプリアンプを選択することで、全体のノイズレベルを下げるか、音のキャラクターを変えるか、あるいはその両方によって、オーディオ制作システムのサウンドを大幅に改善することができます。

この記事では、オーディオ制作のワークフローに適した選択をするために、最高のマイクプリアンプを7つ紹介します。

Adobe Illustrator のエキスパート、Cathy Daniels です。私はこのソフトウェアをバージョン 2.0 から使用しており、2003 年からチュートリアルを作成しています。私のブログは、Illustrator を学びたい人にとって Web 上で最も人気のある場所の 1 つです。ブロガーとしての仕事に加えて、私は作家およびグラフィック デザイナーでもあります。